管理人のbanです。
今回は、「【パチスロ立ち回り講座:ハナビ#2編】元スロプロの立ち回りを解説」をご紹介させて頂きます。
立ち回りに役立つ行動やその時の立ち回りの考え方を徹底的に暴露してしまいます。
今回は、偶数の高設定挙動台を捨てて、奇数の高設定挙動台に移動するという驚きの立ち回りを見せます。
それではどうぞ
元スロプロの立ち回り:ハナビ編
この記事では、前日の下調べから当日の稼働内容、立ち回りを1時間刻みで解説していきます。
※具体的な店名、日付、出玉結果は伏せさせて頂きます。また、稼働日と記事の日付はリンクしておりません。
それでは、【パチスロ実践:ハナビ編】どうぞ
【パチスロ実践:ハナビ編】前日 イベント調査~狙い台決定
今回は、ノーマルタイプがメイン機種のホールさんで高設定狙いをしていきます。
第一候補のホール情報
第一候補のホールさん情報は、以下となります。
ホール情報 |
|
イベント情報 |
|
狙い機種 |
|
第二候補のホール情報
第二候補のホールさん情報は、以下となります。
ホール情報 |
|
イベント情報 |
|
狙い機種 |
|
【パチスロ実践:ハナビ編】当日の朝
ここからは、時間刻みで動きを解説していきいます。
管理人のセリフは、立ち回りのワンポイントアドバイスの部分になります。
是非立ち回りの参考にしてみましょう。
7:00 ホール情報のチェック

8:00 抽選は15番で良番GET!
8:00に第一候補のホールさんに到着。
第一候補のホールさんの抽選結果は、15番。
15番なら狙い台「ハナビ」いけるでしょう。
今回は、第一候補のホールさんで立ち回り決定です。

悪い番号になった場合を考慮して、第二、第三候補まで探すのがGOODです
開店前で勝負が決まると思いましょう。
9:00 入場・狙い台確保
いざ入場!
真っ先に、目的の機種「ハナビ」へ!
あ、狙い台とられました・・・
なんでだよーーー
とは言ってもハナビは3台で全台高設定の可能があります。
さらに狙い台を座った方は勝ち勝ちくんを使わずに回しているので、途中でやめる可能性もあります。
狙い台の挙動を把握しながら打てる狙い台のとなりの「ハナビ」を打つことにします。

打ち手レベルを把握することは大事です。
たとえば、勝ち勝ちくんをつかっているひとがHANABIのボーナス確率が設定1の台をずっと打っている場合、なにか根拠があって打っていると想定できます。(BIG中はずれがでた、RT中のはずれ確率が良いなど=高設定の可能性が高い)
このように、自分が打たなくても周囲の打ち手レベルの把握+台挙動を確認するだけでも設定推測をすることが可能です。
HANABI 設定判別ポイント
HANABIの設定判別要素は3つです。
「通常時の風鈴・氷の出現確率」と「BIG中のはずれ・斜め風鈴の出現確率」と「RT中のはずれ確率」です。
チェックポイント | 詳細内容 |
通常時の風鈴 |
|
通常時の氷 |
|
BIG中のはずれ |
|
BIG中の斜め風鈴 |
|
花火チャレンジのはずれ確率 |
|
花火ゲームのはずれ確率 |
|

特に管理人が注目しているポイントが「➀BIG中のはずれ」>「➁花火ゲームのはずれ確率」>「③通常時の小役確率」です。
また、花火ゲームのはずれ確率は設定1と設定6では、3.88も差がでる為、顕著に差が見えます。
通常時の小役は、花火ゲームのはずれ確率と比較すると分母が大きい為、おまけ程度で考えています。
参考としてカウントしておきましょう。
9:10 実践スタートです!
それでは実践です。
508 BIG
152 REG

朝から500Gもはまりましたけど。
ノーマルタイプで朝からハマると不安になりますよね。
となりの台は好調に出玉を伸ばしてます
10:00 出玉はないものの偶数挙動
151 BIG
23 REG
18 BIG
341 REG
22 BIG

出玉はあまりないものの、通常時の風鈴、氷確率は設定6
BB中の斜め風鈴は偶数
花火チャレンジのハズレは設定6以上
花火ゲームのハズレも設定6以上
悪くはない
となりの台は奇数挙動
かつ花火ゲーム中のはずれが良好
ということは設定5の可能性があるな
11:00 あいかわらず出玉はないものの偶数挙動
223 REG
211 BIG
174 BIG

中ハマりの連続でほぼ出玉はないものの、偶数挙動、小役確率、花火チャレンジと花火ゲームのハズレは相変わらず設定6以上
12:00 ようやく箱がつかえました
423 REG
5 BIG
19 BIG
25 BIG
101 BIG
122 REG

ようやく下皿パンパン+箱に少しという状態にきました
13:00 REG地獄スタートです
19 BIG
25 BIG
101 REG
122 REG
431 REG

REG3連でのこりが下皿半分くらいの出玉になりました
となりの台は3箱目突入してます
あなた設定5だよね???
14:00 出玉消滅

155 REG
110 REG

出玉消滅しました
ボーナス合成以外はあいかわらずの良挙動です
ただ、違和感を感じてるのでほかの台の状況を調査します
15:00 今日のイベントの最高設定は5か!?

項目 | 内容 |
回転数 | 3865G |
ボーナス合成 | 1/161.04(設定2の近似値) |
通常時の風鈴 | 1/13.33(設定6の近似値) |
通常時の氷(平行+斜め合算) | 1/79(設定56の近似値) |
BB中の斜め風鈴 | 1/8.25(偶数の近似値) |
花火チャレンジ中のハズレ | 1/5.42(設定6の近似値) |
花火ゲーム中のハズレ | 1/10.00(設定56の近似値) |
16:00 REGでは設定判別できません(泣)
453 REG
321 REG

REGでは設定判別できません
追加投資が止まりません
17:00 追加投資が止まりません
234 REG
23 REG
181 REG
21 BIG
10 REG

2時間ほぼ全部REGはホントにしんどいです
ようやく引けたBIGは花火チャレンジパンクしました
助けてください
18:00 ようやく引けたBIGで奇数挙動をほぼ確信
233 BIG
122 BIG
14 BIG
333 REG

ようやく引けるようになったBIGで斜め風鈴が奇数挙動
花火ゲームのハズレ確率が設定56の近似値
ホールの状況+このデータの時点で設定5をほぼ確信しました。
ぶん回しモード突入です。
19:00 持ち玉が1箱+下皿パンパンまで回復
19 BIG
41 BIG
81 BIG
19 REG
99 BIG
103 BIG
35 REG
48 REG
192 BIG

楽しい花火の時間です
一気に持ち玉が増えました
20:00 ようやく±0の域に到達
155 REG
110 BIG
15 REG
62 REG
92 BIG
11 REG
191 BIG

ようやく±0の域に到達です
ここまでくると勝ちたいという気持ちがでてきますね
21:00 欲がでたからはまった!?
105 BIG
492 BIG

492ゲームはまったので、±0の域をまたうろうろしはじめてます
22:00 閉店残り1分前でBIGを引いてフィニッシュ!
219 REG
192 BIG
22 REG
24 BIG

最後の閉店1分前にBIGを引けてギリギリプラス域に浮上しました
最高に気持ちよかったです
今回の立ち回りは「60点」
夕方の時点では、立ち回りができる環境ではなかったため、負けたと思いましたが、まさかの狙い台が空いたのでラッキーでした。
狙い台が高設定台だったという点では、プラスです。
ただ、もうすこしはやめにホール全体を把握していればもう少し早い見切りができたという点ではマイナスです。
総合的に判断して、「60点」としました。
最後に打った台の履歴は以下となります。
チェックポイント | 実践値 | 公表値(設定5) |
回転数 | 4504回 | ー |
ボーナス確率 | 1/125.11 | 1/159.1 |
通常時の風鈴 | 1/15.53 | 1/14.97 |
通常時の氷 | 1/41.70 | 1/48.05 |
BIG中のはずれ | 0 | |
BIG中の斜め風鈴 | 1/11.41 | 1/10.67 |
花火チャレンジのはずれ確率 | 1/5.09 | 1/6.16 |
花火ゲームのはずれ確率 | 1/10.15 | 1/10.44 |
ぱっちり設定5でしょう。
それにしても氷が引けすぎですw
ちなみに、公表値通りに引けた場合、93回です。
実践値が108回に対して、公表値が93回なので、15回も多く引けています。
15枚×15回=225枚も多く獲得できているので、これはほんとありがたいですね。
ノーマルタイプを打つときの小役の上振れすると得した気分になるのが地味に好きです。
家スロ
HANABIでいっぱい遊びたいとお考えのあなた!
家スロがおすすめです。
家スロで設定6とリーチ目を堪能しましょう。
ひっそりとリーチ目がでるとめちゃくちゃ楽しいですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「※作成中【パチスロ立ち回り講座:ハナビ#2編】元スロプロの立ち回りを解説」をご紹介させて頂きます。
今回お伝えしたかった内容は、自分の台が良挙動であっても周囲の設定状況をもとにホールの最高設定状況を見極めることができるということです。
自分の台だけを見ていると、見えてこない設定が、周囲の状況を見ることで見えてくることがあります。
これができると自然と収支がプラスになります。
みなさまも自分の台の設定に悩んだときは周囲の状況を観察してみましょう。
高設定ツモ率を上げる為の方法はこちらをどうぞ↓
今回管理人が使ったアイテムはこちら↓
小役カウンターの使い方はこちら↓(勝ち勝ちくんの使い方の基本動画は、2万回再生突破)
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント